ニューカレドニア旅行、ニューカレドニアツアー、ニューカレドニアのホテル、ハネムーン、ウェディング、ダイビングの事なら専門店のトーホートラベルへ!
New Caledonia     現地の只今の時間:
    
         
    
NEW CALEDONIA ニューカレドニア

FAQ
よくあるご質問
当社によく寄せられるお客様からのご質問と、その答えをいくつかご紹介いたします。ぜひ、ご旅行前のご参考としてご活用ください。
            その他、ご不明な点がありましたが、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
- 
                パスポートの有効期限はどのくらい必要ですか? 出国時の時点で、3ヶ月以上の残存期間が必要になります。 
- 
                ニューカレドニア旅行にビザは必要ですか? 日本のパスポートをお持ちの方は、観光で30日以内の滞在はビザは不要です。日本国籍以外のパスポートをお持ちの方は大使館へご確認ください。乗継ぎ国でも必要な場合もございますので合わせてご確認ください。 
- 
                結婚して新しい苗字になりますが、旧姓と新姓、どちらで申し込んだら良いですか? お手持ちのパスポート(顔写真の記載されているページ及び追記欄)に記載されているお名前でお申し込み下さい。パスポートのお名前を変更ない場合は旧姓。新性に変更されるご予定の方は新性でお申し込みください。すでに訂正申請をされている場合は、パスポートの「追記欄」に記載のお名前でお申し込み下さい。 
- 
                ニューカレドニアと日本との時差はどのくらい? ニューカレドニアと日本では、2時間の時差があります。日本が12:00の時、ニューカレドニアは14:00となり、ニューカレドニアの方が2時間、日本より進んでいます。時差が少ないので、時差ボケの心配はいりません。 
- 
                両替はどこでしたら良いでしょうか? ニューカレドニアの空港、ホテル、日本の成田又は関西空港内の両替所で両替できます。ヌメア到着後の空港内やご宿泊されるホテルでも両替が可能ですが、混み合っている場合やレートや手数料のこともございますので、トーホートラベルでは、出発前の日本での両替をおすすめしております。成田空港、関西空港でもパシフィック・フラン(CFP)への両替が可能です。成田空港内ではトラベレックス、京葉銀行などの両替所、関西地区および関西空港内に支店のある池田泉州銀行にてCFPのお取り扱いがあります。又、ヌメア以外の離島では、両替できる所は少なくなりますので、離島へご移動のお客様は予めの両替をお願いしております。現地通貨はフレンチ・パシフィックフラン(CFP)CFP=約1.26円(2017年9月現在) 
- 
                ニューカレドニアのベストシーズンは? ニューカレドニアの年間平均気温は24°前後。一年を通じて楽しんでいただくことが出来ます。穏やかな春夏秋冬はありますが、温暖な気候に恵まれるニューカレドニアは、あまり季節を気にせず旅を計画できるのが魅力の国です。5~10月は朝晩に涼しくなることがありますので、薄手の羽織ものや上着などがあると安心です。 
- 
                ニューカレドニアへはどうやって行くの? エアカランが直行便で成田空港から週4便、関西空港から週2便、皆様をニューカレドニアへご案内しております。日本からニューカレドニアまでのフライトは成田から8時間40分、関西から8時間45分の空の旅となります。 
- 
                飛行機の座席を指定することは出来ますか? 通常、エコノミークラスは座席指定は出来ませんが、ニューカレドニアへのエアカランの場合、お客様ご自身によるお申し込みににて、ご出発便の30時間前より座席の指定を行うことが可能です。お申し込み方法は、エアカラン・ホームページ内「Web チェックイン」からオンライン・チェックインをし、お好みのお座席の指定をしてください。※空席状況により、ご希望に添えない場合もございます。 
- 
                航空券をマイレージで自分で手配しました。ホテルの予約だけでも可能ですか? もちろんエアチケット以外のホテルとニューカレドニア国内の移動機関のみのご手配も、喜んでさせて頂いております。お気軽にお問い合わせください。 
- 
                ホテルのお部屋番号(位置)の指定はできますか? 残念ながら、確約は出来ません。リクエストをお入れいすることは出来ますが、最終的にどのお部屋になるかはチェックイン時でないとわかりません。 
- 
                ホテルにはタオル、シャンプー、リンスなどはありますか? ホテルごとに若干の違いはありますが、各ホテル共にタオル、シャンプー、リンスは用意されております。ただし歯ブラシと歯磨き粉はご用意の無いホテルが多いので、日本からご持参ください。 
- 
                ニューカレドニアのホテルのお水は飲めますか? 基本的にニューカレドニアの水道水は安心してお飲みいただけます。ただし、一部の離島では水質があまりよくありません。真水を避け、一度煮沸されたお水か市販のミネラルウォーターをお勧めしております。ヌメア郊外のモンドール山の麗で採れるナチュラルウォーター「モンドール」など、様々な種類のミネラルウォーターをお求めいただけます。 
- 
                ホテルでブログの更新をしたいのですが、インターネットは使えますか? ニューカレドニアからメールを送るには現地のプロバイダーを通して接続する必要があります。ヌメアのでデラックスホテルでは無線LANを利用できる所も多くなっています。又ニューカレドニアのほとんどのホテルにはデータポートがあり、ケーブルとノートパソコンがあれば、インターネットに接続する事ができます。その為には予め「iPASSCONNECTION」というソフトをダウンロード、インストールしておく必要があります。詳しくはご利用時のプロバイダー会員サポートをご覧ください。 
 iPASS オフィシャルサイト(日本語)
 無線LANが無料で利用できるホテル例
- 
                日本から持っていく電化製品は使えますか? ニューカレドニアの電圧は220V。プラグの形は2穴丸型式のCタイプが主流です(一部3つ穴丸型式のSEタイプもあり)日本から電気製品を持って行く場合は、変圧器とCタイプのアダプターが必要となります。また最近増えている「世界標準対応製品」の場合は、アダプターだけあれば問題なくご使用いただけます。世界標準かどうかの確認は、アダプターの表記をご確認ください。110V~220V、または110Vから240Vと記載されていれば大丈夫です。 
- 
                変圧器やアダプターの貸出しはありますか? 大型ホテルの場合、変圧器をご用意しているところもございます。ですが、数に限りがございますので、予めご自身にてご用意されることをお勧め致します。エコノミークラスのホテルの場合は、ホテルにて用意していないところが多いです。現地にての購入は難しいと思いますので、日本にて事前にご用意ください。 
- 
                ニューカレドニアで携帯電話は使えますか? ニューカレドニア国内の携帯電話はGMS形式(900MHZ)となり、日本で通常利用されている携帯電話は利用できません。又、現地では携帯電話の観光客向けレンタルはまだ一般的サービスではなく、現地で携帯電話が必要なお客様へは、日本国内で海外用携帯電話レンタルをおすすめしております。最近は成田空港、関西空港でもニューカレドニアで使用できる携帯電話のレンタルが可能になっております。使用法や料金の詳細については、携帯電話会社でよく確認をしてください。 
 成田空港内レンタル携帯電話のご案内
- 
                物価が高いと聞いたけど、食事はどのくらいするの? ニューカレドニアは他の国と比べると、少し物価が高いかもしれません。ディナーはお酒を飲んで、お一人様約10,000円くらい。ただし日本と比べてお料理のボリュームが大きいので、お二人でシェアされるのも一案(前菜はシェア、メインはそれぞれに・・など)また必ず前菜、メイン、デザートを食べなければならない事はありませんので、お好きな物を選んでお好みで召し上がってください。 
- 
                ディナーはどんな服装で行ったらよいでしょうか? ドレスコードのあるレストラン以外は、カジュアル・フォーマルであれば大丈夫です。男性は襟のあるシャツ(ポロシャツでもOK)にチノパンなどのロングパンツ。靴はビーチサンダル以外の物を。女性は簡単なワンピースなどでOK。せっかくのリゾート地でのディナーですので、少しだけお洒落をしてお楽しみください。 
- 
                フランス語が話せないけど大丈夫でしょうか? 基本はフランス語ですが、ホテルやレストラン、大きなお土産店、免税店など、観光に携わる人々は「英語」も通じますので大丈夫です。またレストランでも最近は日本語のメニューを用意しているお店も多くなりました。高級リゾートには日本人コーディネーターも駐在しておりますが、現地にて言葉が通実どうしてもお困りのことがございましたら、現地日本人係員までお気軽にご連絡ください。 
- 
                ニューカレドニアではチップは必要ですか? ニューカレドニアではチップの習慣は特にありません。お世話になった方へ「ありがとう」の気持ちを伝えたいシーンがあれば、ニューカレドニアで“ありがとう”は「Merci( メルシ~)」です。笑顔と共に、メルシーを♪ 
- 
                ニューカレドニアでクレジットカードは使えますか? はい。ほとんどのホテル、レストラン、大型お土産店で、VISA、MASTERがご利用いただけます。ニューカレドニアではクレジットカードをご利用の場合、殆どのお店がサインではなく暗証番号入力となります。クレジットカードの暗証番号を覚えていらっしゃらない日本人のお客様が多くいらっしゃいます。ご出発前にカードの暗証番号の再確認をお願いいたします。 
- 
                ニューカレドニアのおすすめのお土産って何ですか? お土産で有名なのは「ニアウリ製品」。ニューカレドニア原産の樹木ニアウリの葉から採れるエッセンスを使った、のど飴、シロップ、石鹸、オイルなど数々のラインナップが揃っています。また万能薬タマヌの木の成分を使ったタマヌ製品、コーヒー、ノニ製品、ハンドメイドの工芸品などメイドinニューカレドニアの様々なお土産品が並びます。お土産に人気のチョコレートも多種多様。老舗専門店のものや、コーヒー豆を包み込んだチョコレートもオススメです。また、やはりフランス領のニューカレドニア。地元に暮らすフランス人の方々が日常で使われるインテリアショップ、ギフトショップや書店、スーパーでも素敵なフランス製品を多く目にします。こうしたお店でお土産を見つけるのも楽しいと思います。 
- 
                ダイビングをしたいと思っています。日本人インストラクターのいるショップはありますか? ヌメアのダイブショップに日本人インストラクターが常駐しておりますが、イルデパン島、他の離島のダイビングショップには日本人スタッフはおりませんので、英語かフランス語でのご案内となります。又、ファンダイブの方はCカード、ログブックを忘れずにお持ちください。体験ダイビングをご希望の方は、事前に健康に関する質問書に答えていただく形となります。ユネスコ世界遺産に登録されている、ニューカレドニアの素晴らしい水中世界をお楽しみください。 

経験豊富なスタッフがお客様一人ひとりに向き合いお話しさせていただきます。
                    もちろんメールでも構いませんが、お電話でのご相談をおすすめいたします。
                

 
                       
                         
                        



